DELICA STYLEデリカスタイル

有機農業豆知識
[#16]マニアスプレッダこぼれ話(7)ー公道走行の話ー
マニアスプレッダは道路を走れる? ちょっとお得?
数年前からマニアスプレッダはトラクタで引っ張って“正式”に道路を走れるようになりました。
それまではどうだったかというと....もやもやしてました。
道路を走れるようになったのですが、いくつか条件があります。
- 周りの車や人にわかるように、自動車と同じランプや反射板をつけます。
- 万が一トラクタとの連結が外れても大丈夫なようにチェーンを付けます。
- 最高速度は15km/hで走ります。看板も付けます。
- 緑ナンバーのトラクタで引っ張ります。
- 当たり前のことですが....トラクタの運転免許、けん引免許も必要です。
道路を走れるようになったことで、マニアスプレッダは軽自動車税の対象になります。
今まで使っていたマニアスプレッダ(固定資産税を払っていた)も市町村窓口で手続きすると、固定資産税よりも安い軽自動車税で済みます。 ちょっとお得?
ランプや反射器のついていない古いマニアスプレッダもメーカーから出ているキットを付ければOKです。
周りの車に比べてトラクタは遅いので、安全には充分注意して走ってください。
ぶつけられないように、せめてランプや反射板をつけましょう。

公道走行キット(ランプなど)をつけ、緑ナンバーを取ったマニアスプレッダ
開発技術部 服部