DELICA STYLEデリカスタイル

有機農業豆知識
[#13]SDGs(エス・ディー・ジーズ)ですよ
液肥の散布
日本は肥料の原料を輸入に頼っています。
持続的な農業をしていくために、肥料が国内調達できればシメシメです。
畜産糞尿や家庭下水は貴重な国産有機物資源です。
これを処理(?)する技術のひとつで「メタン発酵」という技術があります。
元々臭いを消す技術だそうですがメタンガスが採れますので、自家発電などに利用すれば電気ができます。
メタンガスを取り終わった液体を「消化液」と言います。
消化液は下水処理場でたくさんのお金をかけてきれいにしてから川に流していました。
消化液はけっこう肥料分を含んでいますので、そのまま耕地に撒けば液体肥料になります。
そうすれば消化液をきれいにするためのお金もかかりません。
液体ですから水田の追肥の場合は、水口から流し込みという手が使えるので簡単です。
しかし、畑地や水田元肥に使うには散布機が必要です。

京都府で働いている消化液散布機
開発技術部 服部